春の風にご注意ください
東洋医学では全ての物は「木」「火」「土」「金」「水」の5つの要素で分けられる。
という五行説という考え方があり、春は木の要素になります。
「五気」
「風」「暑」「湿」「燥」「寒」に分けられる「五気」というものもあり、これは相応する季節に相応する臓腑を傷めやすい気候の事で、春と同じ木に属するものは「風(ふう)」になります。
相応する木の臓腑は「肝」になります。
春一番など、春は風が起こりやすい季節です。
春の風は冬の陰気を飛ばし、春の陽気を運ぶ役割があり必要なものではありますが「風邪(ふうじゃ)」として人間の身体に入ると悪い影響を起こしてしまいます。
風邪は「百病の長」
風邪は百病の長と言われ、こじらせると様々な病を引き起こす前駆要因となります。
風邪の特徴として
・軽くて上昇しやすい
・遊走性があり辛い場所が変わりやすい
・変化が速い
があります。
人体では身体の上の方に症状が出やすく、頭痛・めまい・イライラなどを起こしやすくなります。
春の臓腑、肝もイライラの影響を受けやすい臓腑なので普段からイライラしやすく肝を消耗している方は風邪の影響も受けやすいかもしれません。
「風邪(ふうじゃ)」は首の後ろから身体に入る
「風邪」は首の後ろから身体に入るので、暖かい日でも油断せずに首を守るような服装をされると良いと思います。
寒い冬から暖かい春に向かうのは喜ばしい事ですが、陰から陽に変わる時はエネルギーが必要です。
冬の間ため込んでいたものを代謝させたり、冬眠状態から身体を目覚めさせるために苦みのある山菜を食べたり、気を発散させる作用のあるセリ、春菊のような香草を食べると良いとされています。
また、陽気をしっかり巡らせるために適度な運動も必要です。
気温の上がり下がりも激しくなる時期ですのでしっかり養生をして上手に春を過ごしましょう♪
この記事を書いた人
慶kei鍼灸院院長:松田慶子/国家資格:鍼灸師免許取得
免許取得前は整体師として身体に携わる仕事に従事。
免許取得後は仙台市内の鍼灸整骨院にて年間2,000件ほどの施術を行っています。