お灸のリラックス効果

お灸を焚いていると患者様から
「いいにおい」
「この香り好き」
「癒される」
と言っていただくことが多々あります。
精油成分「シネオール(チネオール)」
お灸はヨモギの葉の裏にある毛茸(もうじょう)と線毛(せんもう)を乾燥させ精製した
「艾(もぐさ)」で作られています。
線毛には精油成分である「シネオール(チネオール)」が含まれ、お灸を焚くとシネオールのアロマ効果が発せられます。
いい香りと感じるのはこのシネオールのおかげなんです♪
🔹シネオールの効果🔹
炎症や痛みを和らげる効果
白血病細胞を殺す作用
(wikipedia参照)
お灸の効果
もちろんお灸そのものの効果もたくさんあります◎
🔹お灸の主な効果🔹
血流改善
抗炎症、鎮痛効果
免疫力の向上
自律神経の調節
リラックス効果
などなど。
身体が温まるだけでも心地よさがありますよね。
それに加えシネオールのアロマ効果やお灸の効果が得られるので健康な身体作りが出来ることが期待できます(^^♪



お灸にも様々な種類がありそれぞれに特徴があります。
当院では火を使わない電子温灸もございます。
頭部や顔面部に使用したりしています。
冷えが気になる方、免疫力の向上を目指したい方、ぜひお灸をお試しください◎
この記事を書いた人
慶kei鍼灸院院長:松田慶子/国家資格:鍼灸師免許取得
免許取得前は整体師として身体に携わる仕事に従事。
免許取得後は仙台市内の鍼灸整骨院にて年間2,000件ほどの施術を行っています。