生理痛、月経不順、更年期障害などの婦人科疾患に『三陰交』
生理痛、月経不順、更年期障害などの婦人科疾患
生理痛などにお悩みの女性は多いと思います。
毎月不快な症状に悩まされるのは辛いですよね。。。
そんな辛い症状を抱える方におすすめなのが
『三陰交』
というツボです。
三陰交とは
「脾経」という経絡に属するツボですが、ここで「肝経」と「腎経」という経絡も交わります。
経絡には陰経と陽経があるのですが、脾、肝、腎とも陰経なので、三つの陰の経絡が交わるという意味のツボになります。
三つの経絡が交わるということはこのツボ一つで三つの経絡にアプローチできるという事です◎
この三つの陰の経絡は生殖器や泌尿器などを巡る経路で、生理や妊娠、出産、泌尿器系や生殖器系の疾患に非常に重要な経絡となります。
その中でも三陰交は子宮に通じるツボであり
▪血の巡りを改善する作用
▪女性ホルモンのバランスを整えたり、増やしたりする作用
があり、婦人科疾患には欠かせないツボです。
おすすめのセルフケアは、三陰交へのお灸です。
三陰交を温めることで子宮への血流を促し子宮の状態を改善する効果が期待できます♪
生理痛などは血の不足や於血と呼ばれるドロドロ血液など「血」の状態の悪さが原因になっていることが多いので子宮への血流を改善することは必須となります。
また女性ホルモンは卵巣から分泌され子宮で作用するので子宮の状態が悪ければ女性ホルモンも十分に作用できなくなってしまうので子宮を良い状態に保つことは重要です。
とは言え、お一人お一人色んな原因や症状がありますので、セルフケアに加えプロの手で全身の調整をしていただきたいなと思います。
女性鍼灸師に相談してみませんか?
鍼灸治療で出来ることがあります(^-^)
この記事を書いた人
慶kei鍼灸院院長:松田慶子/国家資格:鍼灸師免許取得
免許取得前は整体師として身体に携わる仕事に従事。
免許取得後は仙台市内の鍼灸整骨院にて年間2,000件ほどの施術を行っています。