梅雨時期の身体の不調に「湿邪」対策を。

全国的に梅雨に入り毎日ジメジメしていて嫌な季節ですね。
湿度が高くなると人間の身体も湿気による悪影響が出やすくなります。
東洋医学的には「湿邪(しつじゃ)」といい、梅雨時期から夏にかけて湿邪に侵されやすい季節になります。

「湿邪(しつじゃ)」とは

特徴としては
■粘滞性⇒ネバネバしていて動きが遅く身体に停滞しやすく、症状が長引きやすい。
■重濁性⇒身体の重だるさや排泄物を濁らせる。
■身体の下部を侵す
■脾胃(消化器)を侵す
■関節を侵す
などがあります。

上記により身体に出る症状としては
□頭痛、重苦しさ
□倦怠感、疲労感
□むくみ
□下痢
□膀胱炎
□めまい
□鼻水、痰
□食欲不振
□関節の痛み、こわばり
などが挙げられます。

対策、養生

湿邪の対策や養生法としては
◆冷たいものの摂りすぎに注意する。(水分補給はこまめに少しづつ)
◆適度な運動で汗をかく。
◆暑くても湯船に入る。
◆甘い食べ物を控える。(砂糖は体内で溶けて湿になります)
◆利尿作用のあるきゅうり、トマト、ナスなどの夏野菜を摂る。(食べすぎには注意!身体を冷やします)
そしてなんといっても
◆鍼灸治療を受ける
もおすすめです!(^^)

ご自身でもできるケアとして、お灸やお灸が無い場合は指でツボ押しをする事もおすすめです◎
おすすめのツボは
●陰陵泉(いんりょうせん)⇒水分代謝を促す
    ふくらはぎの内側の骨をさすり上げてカーブにぶつかるところ
●三陰交(さんいんこう)⇒血流を促し冷えを改善する
    うちくるぶしから指を横において指4本分の高さ
などがおすすめです♪
(症状により他にもよいツボはあります)


湿度が高いときは家の中同様に身体の中も除湿が必要です!
憂鬱な梅雨時期ですが湿気に負けずに元気に乗り切りましょう(^^♪

この記事を書いた人

慶kei鍼灸院院長:松田慶子/国家資格:鍼灸師免許取得

免許取得前は整体師として身体に携わる仕事に従事。
免許取得後は仙台市内の鍼灸整骨院にて年間2,000件ほどの施術を行っています。